今回の漫画は、量子世界が学問としてどのようなものになっているのかを書き出してみました。今回もサイト主の主観で理解した範囲なので、内容が間違っていたらすみません。
前回の漫画では4次元の空間に辿り着きましたが、どうやらその中では、3次元空間は閉じられた形で存在するようで、それが3次元球面の状態となっているようなんですね。
そして量子は3次元球面の形を持っているだとか、数学的にはそのような形態をとっているだといった説明になっていたかと思います。
因みにですが、この3次元球面を現実の世界で形として見るのは困難なようです。
だから地球儀のような2次元球面を想定し、そこから1つバージョンがあがったものとして想像するしか仕方が無いようなんです。
それでも何とかイメージを掴みたいと考えて、閉じた3次元空間の言葉をヒントに妄想を進めて見ると、例えばですが、トンネルを真っすぐ進むと何故か出発地点に戻って来る…といった雰囲気で、ドーナツの輪の中を移動するイメージが思い浮かびました。
と、ここで思い出しました。
確かヌーソロジーでは垂質の次元は、3次元球面に見えていると言った話が出ていたように思います。
探してみると記事が見つかりました。
OCOT情報では、意識の反転が始まると物が垂質(ψ5)に見えてくると言います。ヌーソロジーの理解では、この垂質は幾何学的には3次元球面S^3のカタチに対応しています。上記の記事を読むと、閉じた空間とは言え、トンネルやドーナツのような形状とはかなり違うようなんですが、とりあえず4次元の空間の中での3次元空間は、まるで球のように閉じられている…。
と、ここで思い出すのは、垂質次元の空間認識での難問のキットカット実験です。
だとすると、3次元球面がどのような空間になっているのかの話は見えて来ますね。
キットカット実験から考えていくと、目の前の風景である3次元の空間は、自己の内部の空間として閉じたものとして見る事が出来ます。
ここで動画の内容に戻れば、量子の回転はそのような形を取っている…と言った所でしょうか。
そしてヌーソロジーの言う垂質が量子の形と同じという事は…???
それから更に話が進んで、複素一次元が二つで4次元になるという話です。
複素平面は、前回の記事で書いた虚数が出て来る平面のようです。漫画の四コマ目ですね。
ここからはサイト主の多分の話ですが、グラフで言うと、縦と横の一方が虚数で、もう片方が実数のグラフです。
サイト主の知識は怪しいのですが、とりあえずこれで平面にはなります。
それが2つ(2枚と言っていいのかな?)なので、2軸×2枚=4つの軸で4次元になっていると言った事になるのでしょう。
そしてここでも気になるのは虚数です。
虚数が二つ出て来るので、この二つを掛け合わせるとマイナスが生まれます。
複素平面が二枚有るのは良いとして、虚数が二つある意味がよく分からないのでヌーソロジーではどんな話になるのかを調べてみました。
そして行きついたのが次のポストです。
空間の計量+1に対して時間の計量は−1。つまり、反転している。この反転の起源はどこにあるかと言うと、i × i =−1にある。この虚数の積の意味は、自己が自身の奥行きを他者の奥行きに重ね合わせて世界を見ているところに由来している。(x+iy)(x-iy)=1が(x-y)(x+y)=1に変質させられているのだ。
— 半田広宣 (@kohsen) November 28, 2017
う~ん…難しい、半田さんの言葉は難しいなぁ…。
文面から考えると、とりあえず空間が広がると、時間はマイナスの符号になるようです。
言い換えると、原点から距離が進めば、空間的な距離は増える(大きくなる)けれど、時間は逆になる…。
ここから考えてみると、距離が伸びるほどに、時間は過去に遡るイメージです。
なんだ!です。
何のことはないですね。我々が住んでいる4次元時空の時間と同じ感覚です。
という事でポストの内容に戻ります。
自己の(主観です)の反対側に他者の存在し、私達が暮らす4次元時空の空間と時間の世界は、他者の主観と自己の主観の重なりが元になっていますよ…みたいなイメージでしょうか。
恐らくですが、次の記事がその事について詳しく書かれていると思います。
と、話が動画のシリーズから脱線しましたが、人間の外面と内面。さらに量子世界との接続を深堀していくと、どうやら一人っきりだとか、自己だけでは辿り着けない雰囲気が出てきました。
コメントを投稿
別ページに移動します